WindowsベースのマルチタスクソフトウェアでSan++のオペレーションからデータ処理を制御します。
サンプラー・ケミストリーモジュール本体のウォーミングアップ、試料や検量線作成用標準液の前希釈、各測定項目のパラメーターや試験テープルの設定、ピーク補正からデータ処理の一連の作業をFlowAccessV3の簡単操作で効率よく自動化します。
サンプラーとケミストリーユニット本体に装備された温度コントローラー、送液ポンプ、検出器光源を制御します。サンプラーにおいては試料ポジションの確認やサンプリング及びリンシング時間の設定、ダイリューターを利用する際のウォーミングアップから希釈設定の全てを制御します。
FlowAccessV3で導入時のシステム構成の編集や、新しくシステム構成を作成することもできます。測定項目を拡張し、既存の項目と組み合わせた同時測定用システムを作成したり、サンプラーのモデルの変更や自動化のためにデバイスを追加する際に簡単にシステムを構成できます。
試料情報、測定項目、シーケンスの設定とともに、プレダイリューションやポストダイリューションの設定をします。検量線を作成用の標準液やQCサンプルの情報も同じテーブルに設定することができます。ベースラインやドリフトの測定を定期的に設定することでピーク補正をおこないます。テーブルウィザードは測定情報が転送される前であれば、試験情報の追加・削除などの編集ができます。試験情報はLIMS、ASCII、Excelから直接読み込むことができます。
リアルタイムにピークを表示します。定期的に洗浄ピーク、ドリフトピークを測定することで、ベースラインとピークトップの自動補正を入れることができます。各ピークのインフォメーション画面を表示させて、測定中にピークピッキングのタイミングを調整することもできます。
テーブル画面や測定結果画面の試料タイプの表示色と同じ色を、測定ピーク表示画面のピークピッキングのマークに使っており、結果一覧とピーク表示が照らし合わせやすくなっています。
サンプラーのスタンダードポジション数に応じた点数で、任意の濃度で検量線を作成します。検量ポイントの点数を多く測定し、濃度を逸脱したポイントを削除し最適な検量線に編集することができます。試料の測定中に検量線を編集した場合は、再計算させることで試料結果を再解析できます。
San++システムはJISのみでなく、ISOやEPAなどの国際基準にも対応するため、必要に応じて一次回帰線以外にも二次回帰曲線などの検量線タイプの選択ができます。
別バッチで測定した過去のキャリブレーションデータをリアルタイムデータ解析に利用することが可能なため、日内に複数バッチに分けて測定することもできます。
測定レンジオーバーした試料を自動で認識し、希釈して再測定する機能です。ポストダイリューションを設定すると、選択した閾値の条件で再測定が必要な試料情報が認識され、1バッチの測定が終了するとその後に希釈された対象試料の再測定を開始します。対象試料直後の試料においても、キャリオーバーの影響を受けている可能性も見込み、任意の検体数を希釈された対象試料と一緒に再測定する設定もできます。
テーブルウィザードの作成において試料のシーケンスにQCサンプルの測定を設定し、リアルタイムに精度管理を実施します。QCサンプルの限界値を決めて、アラーム限界を設定することもできます。
蓄積した測定結果から、Drift値、ブランク値、QC値のみピックアップして統計解析グラフを作成し、変動傾向を確認できます。スパイク試験についてもテーブルウィザードで試料サンプルと差別化し、統計解析することができます。
同時に測定した2つ以上のケミストリーモジュールから得られるピークについて、ピッキングのタイミングを協調します。ブランク測定が必要で測定流路を2つ持つような項目では、マスタースレーブでの自動調整をおこない、定量値を求める計算式をカスタマイズで作成する機能と一緒に利用することで、定量解析の完全自動化を図ります。
六価クロムのブランク補正計算のような濃度計算が必要な場合、補正計算式をあらかじめ設定することで、測定結果画面に計算後の最終濃度を表示できます。計算式を構成するために必要な項目や演算記号を "領域" 、"演算子" 一覧から選択し、簡単に計算式を作成できます。
システムのスタートアップと測定後のシャットダウンをタイムプログラム設定で自動制御します。任意の日時で単一プログラムを設定したり、常時的にスタートアップとシャットダウンを自動化用、または同日内でバッチごとの稼動制御用など、カスタマイズなプログラム設定ができます。シャットダウン後からスタートアップまでの間も送液ポンプは稼動していますが、ポンプチューブの消耗を抑えるパルス稼働機能を備えています。
お申込みフォームへ移動し必要事項をご登録いただきますと、ダウンロード用のURLが記載されたメールが、ご登録いただきましたメールアドレス宛に自動的に送信されます。
もしメールが届かない場合は、再度お手続きいただくか、お問い合わせくださいますようお願いいたします。
詳細情報が記載された製品カタログ(冊子)の郵送をご希望の方は、こちらからご用命ください。
カタログがお手元に届くまで少々お時間をいただきますが、万が一、数日経過しても届かない場合は、誠に恐れ入りますが、弊社までお問い合わせくださいますようお願いいたします。
装置導入ご検討のために、サンプル試験を実施しております。来社していただいてのデモ試験も実施可能です。ご希望の方はぜひお問い合わせ下さい。